公共住宅建設工事共通仕様書
国土交通省(旧建設省)-1  平成13年度版

改質アスファルトシート
種別及び工程・材料工法

1 下地
防水層の下地の入隅は通りよく直角とし、出隅は通りよく45°の面取りとする。
2 プライマー塗り
プライマーは、下地乾燥後清掃を行い、はけ、ローラーばけ等を用いて当日の施工範囲をむらなく均一に塗付する。
3 増張り
出隅 、入隅部、ドレイン回り及びパイプ回りは、プライマーを塗布した後、9.3.3の4の増張り材を張り付ける。
なお、増張り材の各部への張掛け寸法は、9.3.4表による。

◆9.3.4表 増張り材の張掛け寸法
施工部位
張掛け寸法(mm)
備考
立上がり部分
平場部分
鉛直の出隅、入隅部
200以上
100以上
 
ドレイン回り
-
200以上
 
配管類回り
150以上
200以上
 

4 ルーフィングの張り付け
  (1) トーチ工法によるルーフィング類の張付けは、トーチバーナーで改質アスファルトシート裏面及び下地を均一にあぶり、裏面の改質アスファルトシートを溶融させながら、空隙、気泡、しわ等が生じないように平均に押しならして、下地に十分密着させる。
  (2) ルーフィング類の重ね幅は、シートの長さ方向では100mm以上、幅方向では、150mm以上重ねることとし、水下側のルーフィング類が下側になるように張り重ねる。なお、ルーフィング相互の重ねは、3層以下とし、上下層の改質アスファルトシートの接合部が重ならないようにする。
  (3) トーチ工法による重ね部の張付けは、改質アスファルトがはみ出す程度まで十分にあぶり溶融させて、水密性が確保できるように密着させる。
5 立上がりきわにおける改質アスファルトルーフィングの処理
  (1) 水下側
 
(イ)
立上がり部分の砂付ルーフィング(露出用)を先行して張付け、平場部分へ450mm張掛ける。
 
(ロ)
平場部分のルーフィング(露出用又は非露出用)は、上記(イ)の張り掛け部分と150mmの重ね幅を確保した位置から張り始める。
  (2) 水上側及び妻側(水勾配に対する側面)
 
(イ)
平場部分のルーフィング(露出用又は非露出用)を先行して張り付け、立上がりきわで張り終わる。
 
(ロ)
上記(イ)の後、立上がり部分の砂付ルーフィング(露出用)を張付け、平場部へ300mm張り掛ける。
6 立上がり、パイプ回り、ルーフドレイン回りの処理
  (1) パラペット等の防水層立上がり部分は、上記3の増張りを行った後、砂付ルーフィングを張り付ける。立上がり上端部は、450mm以下の間隔でステンレスビスを用いてアルミ製押さえ金物で止め付け、その上端をゴムアスファルト系シール材でシール処理を行う。
  (2) パイプ回りの防水層立上がり部分は、上記3の増張りを行った後、砂付ルーフィングを張り付ける。砂付ルーフィングは平場部へ100mm張り掛け、立上り上端部は、銅線(太さ2.6mm以上)又はステンレス製既製バンドで防水層を締め付け、その上端をゴムアスファルト系シール材でシール処理を行う。
  (3) ルーフドレイン部分は、上記3の増張りをした後、平場部のルーフィングをルーフドレインの所定の位置まで張り掛けるものとする。

◆改質アスファルト防水工法(露出部分)
工程
品名
量/m2
工法
1
プライマー
0.2kg
はけ塗り又はローラーばけ塗り
2
アスファルトコンパウンド
1.3kg
はけ塗り又はローラーばけ塗り
3
砂付ルーフィング(露出用)
-
ローラー等にてシートを押さえ下地に十分密着させる
(注)
  トーチ工法及び自着工法は、工程2を省略する。


◆改質アスファルト防水工法(非露出部分)
工程
品名
量/m2
工法
1
プライマー
0.2kg
はけ塗り又はローラーばけ塗り
2
アスファルトコンパウンド
1.3kg
はけ塗り又はローラーばけ塗り
3
改質アスファルトルーフィング
(露出用又は非露出用)
-
ローラー等にてシートを押さえ下地に十分密着させる
4
※断熱材
-
-
5
※保護コンクリート
-
-
(注)
1. トーチ工法及び自着工法は、工程2を省略する。
2. 立上り部は、※の工程を省略する。

ページトップへ



種別及び工程・材料工法