公共住宅建設工事共通仕様書

国土交通省建築工事共通仕様書  平成13年版

塗膜防水
適用範囲・種別及び工程材料・工法

【材料】
1 ルーフィングシート
  (1) ルーフィングシートは、JIS A 6008(合成分子系ルーフィングシート)による。
  (2) ルーフィングシートの種類及び厚さは、特記による。
2 絶縁用シートの材質は、特記なき限り発砲ポリエチレンシートととする。
3 その他の材料
プライマー、接着剤、仕上塗料、シール材、固定金具、この節でいうシーリング材等は、ルーフィングシートの製造所の製品又はその指定するものとする。

【工法】
1 防水層の施工は、9.2.3の1から5による。
2 防水層の仕上がり入隅及び床入隅は、通りよく直角とし、出隅は通りよく面取りとする。
3 プライマー塗りは、清掃を行い、下地が乾燥した後に、ローラーばけを用いて当日の施工範囲をむらなく塗布する。
4 接着剤の塗布
  (1) 下地に塗布する場合は、プライマーの乾燥後、ローラーばけ、くしごて等を用いて当日の施工範囲をむらなく塗布する。
  (2) ルーフィングシートに塗布する場合は、ローラーばけを用いて塗布する。
5 ルーフドレン、配管等と防水下地材との取合いは、シーリング材等で処置する。
6 ALCパネル下地の場合は、一般部のルーフィングシート張付に先立ち、次の下地処理を行う。
  (1) 加硫ゴム系及び塩化ビニル樹脂系ルーフィングシート張りの場合は、すべての目地部に幅50mmの絶縁テープを張り付ける。
  (2) 非加硫ゴム系ルーフィングシート張りの場合は、すべての目地部に幅50mmの絶縁テープを張り付け、さらに支持部の目地には幅120mm程度のルーフィングシートを増張りする。
7 ルーフィングの張付け
  (1) 立上り及び立下り部の出入隅部において、加硫ゴム系及び非加硫ゴム系ルーフィングシート張りの場合は、幅200mm程度のルーフィングシートを増張りする。
  (2) 立上がり及び立下り部の出入隅の補強は次による。
 
(イ)
加硫ゴム系及び非加硫ゴム系ルーフィングシート張りの場合は、一般部のルーフィングシートを増張りする。
 
(ロ)
塩化ビニル樹脂系ルーフィングシート張りの場合は、一般部のルーフィングシート張り付け後に、成形役物を張り付ける。
 
(ハ)
塩化ビニル樹脂系ルーフィングシートの固定金具留付張りの場合は、一般部のルーフィングシート張り付け後に、成形役物を張り付ける。
  (3) 一般部のルーフィングシート
 
(イ)
加硫ゴム系、非加硫ゴム系及び塩化ビニル樹脂系ルーフィングシート張りの場合は、接着剤の適切な乾燥状態を見計らい、ルーフィングシートに引張りを与えないよう、気泡が入らないよう、また、しわが生じないように張り付ける。
 
(ロ)
塩化ビニル樹脂系ルーフィングシートの固定金具留付張りの場合は、絶縁シートを敷き並べた後に、ルーフィングシートの製造所の指定する方法で固定金具を用いてルーフィングシートを留め付ける。ただしルーフドレン端部から300mm程度は、塩化ビニル樹脂系ルーフィングシート張りとする。
  (4) ルーフィングシート張付け後、ローラー等で密着させる。特に接合部は。丁寧に行う。
  (5) ルーフィングシートの重ね幅等は、次による。
 
(イ)
加硫ゴム系ルーフィングシート張りの場合
ルーフィングシート 接合部の重ね幅は、縦横とも100mm以上とし、床からの立上がり面は、150mm以上とする。
 
(ロ)
非加硫ゴム系ルーフィングシート張りの場合
ルーフィングシート接合部の重ね幅は、縦70mm以上、横70mm以上とし、床からの立上り面は、150mm以上とする。
 
(ハ)
塩化ビニル樹脂系ルーフィングシート張り及びそれの固定金具で留付張りの場合
ルーフィングシート接合部の重ね幅は、縦横とも40mm以上とし、ルーフィングシート 接合部は、熱融着又は、溶剤溶着により接合し、その端部をひも状又は液状シール材でシールする。
8 立上り及び立下り部は、その端部にテープ状シール材を張り付けた後にルーフィングシートを張り付け、末端部は、金物で固定しシーリング材を充填する。
9 ルーフドレン、配管等の取合いは、増張り用シート等で補強する。
なお、ルーフドレン、配管等の金物は、ワイヤブラシ又は、溶剤で防錆剤、錆、油分等を除去する。
10 仕上げ塗料は、ルーフィングシートを張り付けた後、ローラーばけ等を用いて、むらなく塗布する。
11 1から10以外は、ルーフィングシート製造所の仕様による。



適用範囲・種別及び工程材料・工法